こんにちはにゃも(@Shohei192)です。
海外に行くのにどれくらいの英語力が必要なの?
英語しゃべれないから、日本で勉強してから海外に出たい。
ってツイートを見ます。
が、結論から言うと・・・・英語力は必要ありません。
と思われているみなさまにぼくの経験についてお話します。
将来海外に住んでみたい・留学してみたい・ワーホリしてみたいという方はまずはご一読を!
見たい場所へジャンプ
どれくらい英語がしゃべれたら行くタイミング?
海外、今すぐにでも行きたい!
異文化を感じてみたい。ただ英語の基礎をある程度固めたあとは、本気で海外就職に挑んでみたいから、資金を貯めることは重要課題。
海外に出ると近場でもなんだかんだでまとまったお金が出ちゃうから、私はあえて目標に向かって貯金する https://t.co/fNuFa0qwsi
— もえ英語勉強中 (@moetoeic600) 2018年8月6日
思い立ったが吉日です。ぼくは行きたくなった人にはすぐに行くことを心からオススメしています。
ぼくのスポンサーの公平さんも海外出たときは「ハロー」しか言えませんでしたw
オーストラリアでの経験から言えること
(オーストラリアの人材派遣会社で働いていたとき。韓国人上司と一緒に)
ぼくは英語が全然しゃべれなくてもオーストラリアの人材派遣会社で働いていました。だから自信を持って言えます!英語力は海外に出てからどうにでもなります。
人材派遣会社で、毎週20人、1ヶ月で80人前後の人を見ていました。仕事をみつける上で、また生活する上で、英語力が全てがないことは間違いないです!!
これだけ人を見ていると、海外で生き延びていく力は英語力ではないということがわかります。
海外でどういう人が英語を伸ばすことができるのか

(飲みニケーションという理由を作って遊びまくってたとき)
英語がしゃべれなかったけどぐんぐん伸びていくパターン

(シェアハウスに短期滞在していたオーストラリアに永住しているインドネシア人と)
- 外国人のパートナーができた人
- 語学学校ではなく、現地の学校に入学する人
- 現地に永住している人と友達になること
- 新しいイベントにどんどん参加していく人
- コミュニケーション力が高い人
留学後、英語が伸びないパターン

(ガレージでTOEICの勉強※今思えばこれで伸びたような気が全くしない…..)
- ワーキングホリデーのコミュニティにとどまっている人
- 日本人コミュニティから抜け出せない人
- 日本に住んでいる友達と連絡ばっかりとっている人
- 外国人と居るのが心地よくなく、部屋にこもりがちな人
まとめ
海外で何かをしたいと思った時はすぐに行くべきです!
行けば絶対になんとか生きていくことができます。
英語力は必須項目ではないし、行った後でもいくらでも伸びます!

