今回は上記のようなお悩みの方に対して、解決方法を紹介します!
結論から言うと、以下の6点を意識して仕事するという事です。
- SNSは中毒性がある事を自覚し、コントロールする
- 1日のハイライトを決め、それから始める
- ウィルパワーの原理を知り、コントロールする
- 働く環境を整える(投資する)
- 運動する
- 時間のコントロールは「ポモドーロ・テクニック」を利用する
見たい場所へジャンプ
スマホ(SNS)で気が散って集中できない

まず、多くの人が悩んでいる問題の一つが「スマホをついつい見てしまう」ではないでしょうか?
片手で、どんな情報にもアクセスできるスマートフォンは一見便利ですが、現代人の多くが中毒症状にかかっています。
以下の記事で、SNSを止める対策方法を具体的に説明していますので、SNSが原因で仕事に集中できない人はまずこちらを見ると良いでしょう。

本日のハイライトを決め、それから始める
朝、一番にどんな仕事をしなければいけないかノートに書きましょう。
そして、それを最優先事項として、集中して終わらせてしまいましょう。
ぼくも、朝一番に必要な仕事を終わらせます。最優先事項を決め、その日にやらなければならない事をやるのです。メールの確認やSNSの確認はその後です。

「自分を操る超集中力」の内容を実行する

- 「英語の勉強をやろう!」と決意したのに、部屋の掃除や本の整理を始めてしまう
- 中途半端な時間(例:3:47)だから4時から始めようと考えてしまう
- 何故か結果として「やるべき事」を先延ばしにしてしまう
上記のようなお悩みを抱えている方にとっては、非常に効果が高い方法を紹介します。
(2021/01/20 13:11:27時点 Amazon調べ-詳細)
この本に書かれている「自分のやりたい作業に集中するための具体的な方法」を要点を絞ってまとめました。
作業を始めるときにウィルパワーを意識する

ウイルパワーとは、全てのアクションに対して消費するMPのようなイメージです。
- 朝ごはん何食べようかな?
- どの服を着ようかな?
- どの仕事から始めようかな?
上記のような些細な事でもウイルパワーを消費しています。
ここで重要なポイントとして、人は何かを始めるときに大量のウィルパワーを消費します。
車は走り始めるときが一番パワーが必要だけど、いったん加速しきったらあとはあんまりアクセル踏まなくて済むのと同じイメージです。
ウィルパワーは、頭のガソリンのようなイメージでよいでしょう。
ウィルパワーの節約方法

ここでは具体的な節約方法について説明していきます。
節約方法1:強制的に選択する回数を減らす
Facebookの創業者マーク・ザッカーバーグやAppleの創業者スティーブ・ジョブズが毎日同じ服を着ているのは有名ですね。
彼らは服を選ぶ行為をやめることでウィル・パワーを消費しないようにしているのです。
そのため、彼らは自然にウィルパワーを節約する方法を実践していると言われています。
(2021/01/20 13:11:28時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/01/20 13:11:29時点 Amazon調べ-詳細)
メンタリストDaiGoさんは机の周りは常に綺麗にして、物を置かないようにすることを薦めています。
目に入るモノを少なくすることで、脳が考える行為をするのを防ぐ効果があります。
節約方法2:習慣化する
習慣化した行為はウィル・パワーの消費量が少なく済みます。
Facebookを眺める、テレビを見るといったような行為は、現代人の多くが習慣としている行為なので、始める際のウィル・パワーの消費が少ないのです。
具体的な集中力の維持方法
ここからは具体的にどうやって、集中力を維持していくかについて話をしていきます。
15分に一度は立ち上がる&軽い運動をする。
ずっと座って仕事をするのは効率的ではありません。2~3時間に1回くらい上記のようなYouTubeを見ながら10分間ストレッチすると、腰痛や首コリから解放されますよ!
散歩でもいいですし、ジムにいくのもOK。
現代人が疲れを感じる原因は、目の周りの筋肉が凝っていたり、呼吸が浅くなったりしていることで血が十分にいきわたっていないからと言われています。
昇降式デスクの導入&デュアルモニタの導入
ぼくは昇降式のスタンディングデスクを採用しているので、基本的には立ち作業をしています。座っても、長時間座るような事をせず、定期的に立ち上がっています。これは、驚く程腰痛や肩凝りを軽減する事ができるので、導入を強くオススメします。
最近は、昇降式のスタンディングデスクの種類も増えました。ゲーミング家具ブランド | Bauhutte®は価格も安いので、簡単に自宅に導入ができます。
また、デュアルディスプレイにすれば、視線を移動するだけで作業ができます。同じスクリーンで何度もページを変えると目が疲れ易いです。デュアルモニタは作業効率が劇的にアップしますので、導入を強くおすすめします。
環境を整える
せっかく集中しているのにも関わらず、子供の声や誰かに作業を邪魔されるのは避けましょう。
ぼくは必要に応じて耳栓をしています。お金に余裕のあるかたはソニーのヘッドフォンがおすすめ。
ドイツの会社では集中できるように社員に支給しているところもあります。
その他には、ブルーライトカットのメガネや疲れを軽減させるキーボードやマウスも集中力を維持するのに非常に効果的です。ぼくが使っている物のリンクを以下においておきます。
時間のコントロール
「ポモドーロ・テクニック」を使いましょう。
ポモドーロ・テクニックとは、25分の集中と5分の休憩をくり返すというもの作家のフランチェスコ・シリロによって巧案されたもので、「ポモドーロ」という名前は彼が学生時代に愛川していたトマト型のキッチンタでマーにちなんでつけられたそうです。その方法論はシンプルで取り組むべきタスクを短い時問単位に分割し、5分間の休憩を挟みながら処理していくだけ。時間をかげずに集中状態に入るための訓練にもなり、続けていけば、注意力や集中力も強化されます。
ぼくはこのテクニックに従い25分作業、5分瞑想というサイクルで作業を行っています。
おすすめは以下の「ポモドーロ・テクニック」アプリをインストールするのが良いです。
今までいろんな勉強方法を試してみましたが、今のところこれがぼくの中の最適回答となっています。
仕事に集中する方法。まとめ
- SNSは中毒性がある事を自覚し、コントロールする
- 1日のハイライトを決め、それから始める
- ウィルパワーの原理を知り、コントロールする
- 働く環境を整える(投資する)
- 運動する
- 時間のコントロールは「ポモドーロ・テクニック」を利用する
上記の方法を急に全て取り入れるのは大変です。しかし、習慣化していけば必ずあなたの集中力をアップする助けになるでしょう。
これを読んだ方の仕事の効率が上がる事を心から祈っています。

