こんにちは!四国・中国地方の旅行は人生初!のにゃも(@Shohei192)です。
はあちゅうさん、イケハヤさんのイベントに行ってきました~。
一言で言うと台湾から行ってマジよかった。

上の記事にも書いたようにこのイベントが「平日」かつ「大島」だったから参加しました。
おかげで、自分が目標としている3人と写真が撮れましたw
と、写真撮れてうれしー✨
台湾から来たかいあったぜ〜❗️
もっと有名になるためのモチベーションになった。もっと、好きなことを仕事にするぞー😊😊😊#はあちゅうイケハヤ pic.twitter.com/Emw12KoHbs
— にゃも@台湾台中住み🇹🇼海外に出る人全力応援📣 (@Shohei192) 2018年8月22日
ということで、今回お2人が話されてた内容をまとめましたので、どうぞ♪
見たい場所へジャンプ
時代は第二次オンラインサロンブーム

【オンラインサロンの波!】
<第一次サロンブーム>
はあちゅうサロン開始→2013年
その後ホリエモンが開始<第二次サロンブーム>
★イマ来ている!
キンコン西野さん・・メンバー8千人
サロンで月収1億プレイヤーも!→ふたりの体感としては・・
「波が来るの遅い!」#はあちゅうイケハヤ— ぽかべ@バイブレーションうつ姫 (@poka_resort) 2018年8月22日
第二次オンラインサロンブームが到来している!!!
はあちゅうさんのはあちゅうサロン
キンコン西野さんの西野亮廣エンタメ研究所
幻冬舎箕輪さんの箕輪編集室
KAZMAXさんのKAZMAX Trader’s Salon
KAZMAXさんのサロンメンバーは月額会員料3万円なのにも関わらず、3000人が登録。
・・・。毎月9000万円をサロンで稼いでいるってことになりますね。一つ時代が変わった気がします。
新しい働き方の例
はあちゅうサロンモテ部のダイエット企画『たいザップ』から始まった公式サイトの作り込みがすごすぎる。「たぃそん式ダイエット」、書籍化目指したいなぁ。部✕企業のタイアップもいろいろできそうなので美容・筋トレ関係者さんよかったら見てください。https://t.co/MawUu88ue5#はあちゅうサロン
— はあちゅう (@ha_chu) 2018年6月15日
はあちゅうサロンの中で、いい身体づくりにコミットしたグループモテ部が「たいザップ」というサロンを作成!!ライングループ上で筋トレの指導や、食事の指導は行っているそう。
この人、普通のサラリーマンです。だけど、はあちゅうさんの「自分」を仕事にする生き方を実践しているんですね~。
このように、サラリーマンをしながら自分の好きなことでお金を作っていく。という生き方が今後のスタンダードになっていくのは間違いない。
自分の好きなことでお金を稼ぐ力を手に入れたら独立するのもあり!ぼくもそれを目指しています。
今後のインフルエンサーのファンの増やし方

・インフルエンサーの回遊が行われる。
例をあげると、NewsPcks内でそれが起きている!
月額1500円で、落合陽一さん、ホリエモンさん、SHOWROOM前田さんのコンテンツを見ることができる。
落合陽一さんのファンが前田さんのファンになる。ホリエモンさんのファンが落合陽一さんのファンになる。そんな回遊がもう既に始まっています。
インフルエンサーコンテンツの限界が訪れる!?

インフルエンサーもネタ切れが訪れる・・・。避けられない現実。
特にはあちゅうさんやイケハヤさんのコンテンツの作成量は半端じゃないですからね・・・。
イケハヤさんのブログ 「まだ東京で消耗しているの?」
イケハヤさんのボイシー「イケハヤ仮想通貨ラジオ」
イケハヤさんのノート「ブログ運営の教科書」
ブログ運営をはじめて約15年。
今では年商1億円くらい稼げるようになりました。
ブログは、初期費用ゼロで始められるおすすめの副業です。
これから始める人向けの教材を作りました。
価格は強気の4,980円、欲しい方だけどうぞ!
累計1,500部以上売れてます!https://t.co/ZhxFdeMsRi— イケハヤ@ブログ月商500万 (@IHayato) 2018年4月10日
はあちゅうさんの「インスタ」
コンテンツを出し切ったインフルエンサーの生き方
インフルエンサーはプロデューサー化する。
_人人人人人人人人人_
> はあちゅう降臨 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄21時から #ブロギル にて
ゲリラはあちゅうラジオをやりまするー!
んほぉぉ!@ha_chu pic.twitter.com/GmF9DA2KDH
— しゅうへい@借金480.0 (@shupeiman) 2018年8月23日
このツイートしているしゅうへいさんはイケハヤさんにプロデュースされたインフルエンサー。 フォロワーも6300人を突破していて、今回のイベントの企画も彼が行っていた。
スタッフのみんなありがとうー!
ゆるい島イベントだけど、スタッフのキビキビした動きにたくさん助けられました!
みんなイベントオーナーだったらどうするか?みたいな視点で動いてくれてたから、指示が必要なくて楽チンでした!#はあちゅう愛媛 #はあちゅうイケハヤ #はあちゅうサロン pic.twitter.com/q5MRvQZWpt
— しゅうへい@借金480.0 (@shupeiman) 2018年8月22日
他の例としてみんな知っているのが、つんく。
シャ乱Qのつんくよりも彼がプロデュースしたモーニング娘。の方が有名。
インフルエンサーはいつか飽きられるけど、その人がプロデュースした人が爆発的に有名になるかもしれない。
ブランド力は諸刃の剣。ブランドイメージが出来てきたらそれはいずれ飽きに変わる・・・。だからこそ、プロデュースされた人が違う切り口からプロデューサーの面白さを伝える。こんな次世代の人を育てていくことも重要になるんですね。

人はドラマ好き
箕輪編集室の箕輪さんは水道橋博士と戦って大きな注目を集めた。
8/4 瀬口家のカレープレゼンツHATASHIAIにつきまして
クラファンもオープン致しました。
■チケットはこちらから!https://t.co/wCSEHTXNU1
■クラファンはこちらから!https://t.co/Ubu3LF4a2x@takapon_jp pic.twitter.com/S8VItla6u0— HATASHIAI (@HIUFightClub) 2018年7月2日
NAVERまとめ:水道橋博士のTwitterでの口論にネット騒然!その「理由」とは
キンコン西野さんは炎上するたびにサロンの人数が増えて行っている。
キンコン西野について
3億借金したとブログで明かす
「このまま僕を見殺しにするの?」などと煽り募金を募る
借金を明かしてから次の日、3億の借金をしているのではなく「3億円の借金ができるメドが立っている」と誤解を招く表現をしたためブログにて追記
これ詐欺に近いものでしょ pic.twitter.com/1nzAJ8hH1c
— keii (@keii112233) 2018年6月5日
キンコン西野氏は
①貯金ゼロで
②美術館設立のために
③3億の借金をし
④その金額を寄付しろと主張
┗寄付しない奴は下衆とも全部真実なら3億集めても所得税で約1億赤字作って飛ぶし、1つでも嘘があれば詐欺罪になるだろうから詰んでない?
特に嘘があれば賛否両論どころか一発アウトな案件やで。
— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) 2018年6月5日
NAVERまとめ:炎上してるけど凄い!キンコン西野亮廣はなぜ炎上してるの
人生は壮大なドラマだ。だから、何をやってもコンテンツになる。成功や同情でしか動かせないのはしんどい。
現代の主人公は、スーパーマンではなく、成功も失敗もして生きているような人だ。ほりえもんだって過去に逮捕されている。
刑務所に入ったけど、現在はオンラインサロンをやって大成功をしている。大きい振り幅であればあるほど、人は魅了される。
みんな、スターの階段を駆け上がっていく姿を見たいのだ。
だから、コンテンツ力がないなんて嘆く必要はない。人がひいちゃうことをさらさらってしゃべっていいのだ。人生がドラマだ。
最初、しゅうへいさんも借金のことについて言えなかった。
フリーランス→影響力高める→インフルエンサーになる
の過程の中で
「周りの大人が良しとする立派な若者」
になろうとしてたんだよね
ほんとは
「借金を楽に返済したい」が本音だった
素っ裸で嘘つかずに発信したら
インフルエンサーと仕事する関係になってた@IHayato
#はあちゅうイケハヤ pic.twitter.com/uNtHb42Y4M— しゅうへい@借金480.0 (@shupeiman) 2018年8月22日
自分が恥ずかしいと思うことは、他人にとっては別に大きいことじゃない。どんどん発信していくことが重要!
面白い人になる。悪人でもおもしろい人はおもしろい。人が人をおもしろいと思う条件は何かを考える。
マンガを読んでいても、主人公じゃないけど、不思議と大好きになっちゃうキャラクターがいるよね?
気になる2人の収入大公開
イケハヤさんは今年は年商6500万円着地予定!
3500万円はアフィリエイト。
2500万円はノートなどのコンテンツ。
500万円は広告業 ボイシー グーグルアドセンス。
逆にはあちゅうさんは全然収入を管理していない。
理由は、お金を見てしまうと、お金で仕事を選んでしまうから。ワクワクするを大事にして、仕事を選んでいるため収入は気にしていない。
何をしたい?2人のお金の使い道や目標
イケハヤさんは、若い人に使いたい。温泉を掘りたい。道を作りたい。自分が思いついたときにすぐ行動を起こせるくらいのお金が欲しい。
今の収入では満足してないそうです・・・。
はあちゅうさんは、みんなが豊かになったら嬉しいそう。はあちゅうサロンを通じて副収入を手に入れて、衣食住に心配しなくなって・・・。そうして、仲間を増やしたい。
イケハヤさんは根っからのゲーム好き。ゲームに没頭したいそう。だから自分でゲームを作っていき、スコアをあげていく。ブログの収益をあげることはイケハヤさんにとってスコアを上げるゲーム。
はあちゅうさんはクリエイターの限界を突破したいそう。ネットでコンテンツを作る人たちの底上げできれば、もっともっとネットを使ってお金を稼ぐ人が出てくる。だから、はあちゅうさん自身がモデルとなるような稼ぎ方をしていく。
今2人が無名な凡人だとしたら何をする?
イケハヤさんは、Webメディアを作って、売却をするそう。ちょっと前の仮想通貨ブームでは仮想通貨のサイトが1億円で取引されていることもあったとか。
はあちゅうさんは、動画の生配信。YouTube、インスタを使って自分を発信していく。自分を発信する人間はどんどん注目を集めていく。自分を簡単にコンテンツ化できる。
みんながやってるから参入タイミング遅い!?
YouTubeもツイッターもやっている人は沢山いる。だけど、今から始めたからって遅いなんてことはない!
しゅうへいさんのツイッターのフォロワーも3月300人から8月6000人になった。
きっかけは、思いっきり借金をさらけ出すアカウントを作ったこと。本人が「特別でもなんでもない。」と、熱く語っていた。
たくさんコンテンツを作って失敗して、たまたまのあたって、コツを掴んでレベルをあげていく。だれもが初心者からのスタート。だから作って生み出し続けてレベルをあげていく。
(ヒカキンだって、最初は無名の兼業YouTuber)
遅いなんてことないからつべこべ言わずとにかくやるべし。
副業でやるべき?メインの仕事を続けるべき?
イケハヤさん:「仕事なんてやめろ。学校に行って無駄な勉強しているくらいなら、やめるべき。」
1日平均8時間。フルタイムで1年間やったら相当な作業量。学校なんかで無駄に消耗すべきではない。
不登校になっても、やりたいことをやっていれば、それがお金になる可能性は十分にある!
#不登校は不幸じゃない のメッセージ動画リレー。
小幡和輝くん @nagomiobata からの熱い思いを受けて、私も思いをお送りします!
私からは、この方々を指名します! 動画、たのみます!
竹内薫 @7takeuchi7 池上高志 @alltbl 奥田愛基 @aki21sthttps://t.co/TPFoRdvtrV pic.twitter.com/MrMYL89hyD
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2018年7月24日
そのように語るのは、「ブログに限らず、片手間ではうまくいかない。」ということを知っているから。
ギターを1時間2時間だけ練習しても、プロにはなれない。
さっさと会社を辞めて本気でやってみることが大事。
はあちゅうさんは、少し保守的な回答。「わたし自身、固定収入が継続的にある状態で会社員をやめた。週末作家として働いていたのでそれを仕事にすることができた。」
何にも考えなく、独立して、周囲に迷惑をかけて事故ると信用毀損をしてリカバリが大変。
午前中でサラリーマンの仕事をやめて、午後にフリーランスの仕事が手に入るのが、本気のフリーランス。
サラリーマンのときにやり続けなければならないことは、やりたいことを見つけること。
畑やりたい。SNSやりたい。みたいな漠然とした考えだったら副業として続けた方がいい。
やりたいことを決まっているならやめてもいい!問題はやりたいことはわかってない状態。
インフルエンサーになって、ちやほやされたい。だけど、世の中に何を訴えたいかが決まっていない。そもそもやってみたいとやってみたいことなんてわからない。
「やりたいことがわからない」と、言えるほどたくさん挑戦してきたたのか?
ヤなことを見つけてやりたいことが見つかる場合もある。探していることも楽しい。探しているフリは不要。会社員で幸せと思えばそれでいい。だけど、くすぶっているなら、やるべし。今すぐにやるべし。
はあちゅうさんとしゅうへいさんの出会い
ツイッターで、はあちゅうさんの書籍についてのまとめツイートをしてRTしてもらったことがきっかけ。
はあちゅうさん(@ha_chu )のノートで書いてあった、
『弱点をさらけ出した人に世の中は優しい』https://t.co/BOZexzwFpe
すごく良かった。何度も言うけどこの記事だけでも1000円の価値あり。僕もブログで『うつ、MLM、借金』をさらけ出してから仲間が増えました
👇https://t.co/T2S6fJZ5bg— しゅうへい@借金480.0 (@shupeiman) 2017年11月27日
しゅうへいさんは、本のお返しに果物を送った。借金で大変なのに、ギブをしたら、ギブで返してくれた。だから何かを返さなきゃ。と、思ったそう。しゅうへいくんがイベントやるときは駆けつける。だからこのイベントは開催された。
これからわかることはギブすることの大切さ。
有料で出すような情報を無料で出して、次は買ってあげようと思わせる。初めてコンテンツを作る人がインフルエンサーを真似て有料課金しすぎが問題。まずは信用を積み重ねることが大事!
はあちゅうイケハヤこれからのお金の稼ぎ方まとめ

今回、お話をしたイケハヤさんもはあちゅうさんも元々、サラリーマン。インフルエンサーになれたのは、おもしろいコンテンツをたくさん出し続けてきたからだ。失敗して軌道修正しながら、何年も続けてきた。
YouTubeもブログもインスタも遅いということは全くない。
自分の好きなこと(人生)を発信していって、どんどん発信力に磨きをかけていくべし!

