みなさん、アマゾンのプライムセールで、いつも欲しい物は手に入っているでしょうか。
普段、安売りしていなかったセール品を見つけられた人はラッキーですね!
ぼくは、日常生活品を購入しますし、安くなった家電製品なども買います。
しかし、アマゾンのプライムセールを見ていると、ネットサーフィンしている内に、通常のお値段の物も買ってしまう事が良くあるんですよね…。
今回は、アマゾンプライムセールで「絶対損をしない裏技」を元Amazon社員であるぼくが紹介します!
見たい場所へジャンプ
Amazonのプライムセールで良くある問題

プライムセールは上記のように安く商品が販売されています。しかし、オススメの商品を見ていると、うっかり大してセールじゃない商品に辿り着いちゃんですよね。
この問題は、2つのGoogleChromeのプラグインで解決できます!すぐにどれくらい安いか判別する事ができるんですよ。
Amazonのセール価格が本当に安いか見分ける「Amazon Price Tracker」の使用方法を解説
Amazonの商品の値段がセールになっているかどうかを見極めるには、Google Chromeのプラグイン「Amazon Price Tracker」を利用します。

ここからインストールして、メールアドレスを登録すれば完了です。
とっても簡単ですね。

その後、アマゾンのサイトにアクセスすれば、商品の下にチャートが表示されます。
例えば、今回プライムセールで安売りと宣伝されていたEchoを見てみると確かに安いですね。


しかし、その次に目に入ってくるルンバは全然安くなってません。


「ベストセラー」という言葉で巧みに書い煽りをしていますが、セール対象品ではありません。
この機能を使って、値引き商品かどうかを必ずチェックしましょう!
Amazonのプライムセール以外でも簡単に超割引商品を探す裏技
この方法は、とても簡単です。「&pct-off=◯◯-」というコードを利用しましょう。
カテゴリのバーで探したいカテゴリを入力しましょう。

今回であれば「服」ですね。
その次に、URLの一番うしろに「&pct-off=◯◯-」を付け加えます。
この◯◯は何%割引以上を意味しています。以下では「&pct-off=90-」と、入力しているので「服」カテゴリの90%割引以上を一覧に表示させるという意味ですね。
そうするとどうなるでしょう。

90%割引以上の服の一覧がでてきました!

しかし、90%割引だとあまりにも限られてしまい、商品が出てこない事もありますので、以下のコードを利用してぜひ商品があるか確かめて見て下さい。
30%OFF
&pct-off=30-
40%OFF
&pct-off=40-
50%OFF
&pct-off=50-
60%OFF
&pct-off=60-
70%OFF
&pct-off=70-
80%OFF
&pct-off=80-
まとめ
いかがだったでしょうか?Amazonプライムセールで損をしない方法&セールじゃなくても安く商品を見つける方法がわかっていただけたかと思います。
今回の重要な点をまとめると・・・・
- プライムセールのときでも過去の値段を必ずチェック
- 欲しいモノがあれば、カテゴリ検索を使って割引商品を効率よく探すべし
→カテゴリ検索をして「&pct-off=50-」をURLのお尻につける
これらの2つを今日から実行してみて下さいね。
▼Amazonプライムに入るとプライムセールに30分早く入場できます▼
▼Amazon Echoとの相性抜群!▼
▼本の放題だったらKindleunlimited▼