ブロガーのイケハヤさんがボイシーで結婚について話していました。
色々と共感できる点があったので、自分の場合についても書いてみようかと。
打算的だけど、僕はリスクヘッジのために結婚しました。
自分が働いていた会社で、隣の部署がそのまま買収されたり、大きなリストラが発表されたり。。。
いつどういうカタチで自分に災難がかかってくるかは想像がつきません。会社が潰れるかもだしね。
実際、経験してきたので、そんな事は日常茶飯事です。
それだけでなく、健康状態に問題があり、働けなくなったら・・・・1人でいることにリスクを感じました。
そこで、今の嫁と結婚することを決めました。二人で働けば、どちらに万が一の事があってもどちらかがカバーできる。保険いらず。
おまけに台湾の永住権も手に入れられて、自由に住める国が増えたのも嬉しい。
日本以外にも住めるっていうリスクヘッジでもある。
結婚してから思ったけど、それ以外にもいいことは沢山ありました。
・他の女と遊ばなくてすむので、トラブルがなくなる
・他の女と遊ばなくてすむので、お金がセーブできる
・二人で物事を解決できるので、問題解決が早くすすむ
・誰かと映画とかちょっとどっか行きたいときに友達じゃなくて、嫁を誘うだけですむ。
・風邪、怪我のときマジで助かる(ホントに。。。)
デメリットとしては、やりたい事をする前に嫁にも相談する必要があるところでしょうか。
やりたい事と言っても僕の場合、「この国に住みたい」とか「今の会社辞めてこれしたい」とかです。
他の普段のやりたい事は駄目って言われた事がないので。。。普通に1人で1ヶ月日本を旅行したり、オールナイトで遊ぶ事もします。
日本の結婚という関係に比べるとかなり自由な感じだけど、僕にはこれが合ってる感じです。
この自由が許されるからこそ結婚したというのがある。。。
他の友達に、「遊ぼう」って誘うと、「嫁の許可が・・・」という話をよく聞く。なぜ日本はそんなに嫁さんの顔色を伺わなくてはならないのだろう・・・。それが常識だから仕方ないのか!?
*****************
結婚なんて、してみないとわからないこと結構あるし、嫌だったら離婚すればいい。
僕も万が一離婚するときは、大変そうだけど、それがベストな判断ならすればいい。
東京に住んでて友達の多くの親は離婚していたから離婚というのは僕にとってとても普通。
離婚率なんて1/3以上だし、今後も上昇していく。別に普通の事なんだから、嫌だったらすべきだ。
子供がいる場合は、そこのところをちゃんと話し合わなきゃだけど。
僕の場合は子供を作る予定もないので、子供の事は考えなくてよしです。
結婚式?ハネムーン?
両方ともしてないっすよ。だってそんなのやりたくないし笑
そういう決断した人、少数派だと思うけどね。そういうのアリ派です。